ヘルシーライフ情報
-
二十四節気
2023.12.22 冬至(とうじ) 新しい年を迎える準備
今日12月22日は冬至(とうじ)、1年で最も昼が短く、夜が長い日です。12月もいよいよ残りわずかとなり、新しい年を迎える準備をはじめる頃。元来、12月13日を「正月事はじめ」として、お正月に年神様を迎えるために、1年の間に溜まった煤などの汚れを払い清める「煤払い(すすはらい)」や、門松のための松を準備する「松迎え」などを行って来ました。
-
わが街じまん
2023.12.20 わが街じまん(石川県金沢市)
卯辰山は向山(むかいやま)または夢香山(むこうやま)とも呼ばれ、高さ141mの超低山ながら、そこからは過去の戦災を逃れた歴史を感じさせる金沢市街の風景が観られ、時間を忘れる街並みです。
-
二十四節気
2023.12.07 大雪(たいせつ) 冬の寒さをしのぎ備える
今日は12月7日、大雪(たいせつ)です。読んで字のごとく、雪がたくさん降る季節となり、山だけではなく、平地にも雪が降り始めます。
-
Life
2023.12.01 Life12月号 特集「中から、外から 冬の体みがき」
class A 薬局では健康情報紙Life12月号を配布中です。
-
二十四節気
2023.11.22 小雪(しょうせつ) 冬の主役野菜 白菜
今日11月22日は小雪(しょうせつ)、紅葉の見頃が過ぎはじめ、今度は銀杏が黄金色に輝きはじめます。冷たい北風が吹き、冷え込んでくる時期です。