ヘルシーライフ情報
-
二十四節気
2025.01.20 大寒(だいかん) 二十日正月に食物の大切さを考える
1月20日は大寒(だいかん)です。1年で最も寒さが厳しい時期です。お正月の祝い納めの日とされるのが、1月20日。「二十日正月」と言われ、昔は仕事を休む習わしがありました。

-
Pickup Now
2025.01.15 サステナブル素材「竹」を使ったバンブープロダクト
林野庁が公開しているデータによると、2010〜2020年にかけて、世界で毎年、東京ドーム100万個分の森林が伐採されたとのこと。地球温暖化を食い止める=森林の減少を防ぐために、今、注目されているのが、竹を材料にして作られたバンブープロダクトです。

-
Life
2025.01.06 Life1月号 特集「体ルンルン はちみつ生活」
class A 薬局では健康情報紙Life1月号を配布中です。

-
二十四節気
2025.01.05 小寒(しょうかん) 年神様に無病息災を祈る
1月5日は小寒(しょうかん)です。これから最も寒い「大寒」に向かって寒さが厳しくなっていきます。小寒の初日を「寒の入り」といい、これから大寒の期間を「寒」「寒中」「寒の内」と呼びます。

-
二十四節気
2024.12.21 冬至(とうじ) 旧い年を除き新しい年を迎える 除夜
12月21日は冬至(とうじ)です。1年で太陽が最も低い日ですが、この日から徐々に昼の時間が長くなります。大晦日の夜を「除夜」と言います。これは旧い年と新しい年が入れ替わる日であることから、「旧い年を除く」という意味です。

