ブログ

2021/01/20
身も心も自由に ♪
今どきは靴も鞄も靴下も指定はなく、好きなものを選んでいいそうです。
制服も男女関係なくズボン・スカート・スラックス(少しゆったりめのズボン)の中から選べます。
髪の毛は肩につく長さになったら、男女ともにゴム(これは黒・茶・紺と指定)で束ねます。
ですので、女の子がズボンでもよし、スカートをはいた男の子が髪の毛を伸ばしてくくってもよしということ。
先生は『心のままに選んでくださって大丈夫です。』とおっしゃいました。
この選択できるということで、心救われる子どもたちがきっと何人もいるのでしょう。
みんなに優しい社会の一例ですね。
写真は全く関係ないですが、散髪した我が家の愛犬です(^^)

2021/01/04
2021年\(^^)/
今年のお正月は例年と違ってお家でゆっくり過ごされた方が多かったのではないでしょうか?
私も、年末に大掃除を済ませ、31日は紅白歌合戦を見て、紅組ラストのMISIAさんに感動しながら新年を迎えました。
三が日も本当にゆっくり過ごしました。
年神様を意識して掃除をしなかったり、おせち料理の意味を考えたり、刃物を使わなかったりと、例年のバタバタしたお正月では意識した事のなかった有意義な時間を過ごす事ができました。
今の状況がいつまで続くのかと不安になる事もありますが、新たな発見もあるので、プラス思考で前向きな気持ちで乗り越えたいと思います。
本日より、宝塚店は通常営業となります。
今年もみなさまに寄り添い、笑顔が増える様スタッフ一同元気で頑張りたいと思います。
今年もどうぞよろしくお願い申し上げます。

2020/12/29
年末大掃除(o^^o)
いつもはなかなか出来ない外のタイルもデッキブラシで洗い、裏のベランダの掃除、調剤室の棚も組み立ててとてもスッキリしました(*^^*)
今年は本当に大変な年でしたね。
来年は明るい年になることを信じて!
皆様、来年もよろしくお願い致します。

2020/12/21
いちご狩り(﹡ˆ﹀ˆ﹡)♡
いちご狩りは12月から5月ぐらいまでやっていますが、ビニールハウスで温度管理された環境で栽培されるため、品種にもよりますが12月から3月頃の寒い時期が旬だそうです。
いちご農園の人曰く、特に12月オープン時期が、選ぶことなくどれも美味しいいちごが食べられるとか。
それを聞いてからは我が家はいつもクリスマス前後に行っています。
今年はこういう状況なので、3月頃までには行きたいものです。

2020/12/16
冬到来!!
今冬はインフルエンザにコロナにと心配な日々を過ごされている方も多いと思います。
ですが、楽しいイベントもありますね!
そうです、クリスマスです!
我が家は待ちきれず、11月からクリスマスツリーを飾りホリデーシーズンモードです。
楽しく過ごすことで心の免疫力が高まると言われています。
みなさまそれぞれ楽しいこと見つけて今冬を乗り切りましょう。

2020/12/08
生姜で手軽に温活☆彡
我が家では毎年この時期に乾燥生姜を作って、本格的な寒さに備えています。
生姜の辛味成分には生の生姜に多く含まれるジンゲロールと、加熱・乾燥した生姜に多く含まれるショウガオールの2つがあります。
どちらも体を温める効果があるのですが、体の内側からじわじわ温めてくれるのは乾燥・加熱した生姜に多く含まれるショウガオールです。
ショウガオールを多く含む乾燥生姜は、薄くスライスした生姜を80〜100℃のオーブンで1時間程加熱することで、自宅でも簡単に作ることができます。しっかり水分を飛ばしてくださいね。
ミルで挽いて細かくしても召し上がりやすいと思います。
冷えは万病のもと!
身近な食材で、体を温めて免疫を高めていきましょう(*^^*)

2020/12/03
庭の植物たち その4
秋から冬にかけて、朝晩の寒暖差が大きくなってまいりましたが、皆様いかがお過ごしでしょうか。
紅葉も過ぎ、筆者宅の庭には冬が近づいております。
1.ツワブキ:キク科の植物です。(11/26撮影、左下)
2.ヒイラギの花:白い小さな花です。(11/26撮影、左上)
3.マンリョウ:センリョウやナンテンに似ています。(11/26撮影、右)

2020/11/17
旧宝塚ホテル
帰省のお土産やケーキを購入したり…とても便利でした。
令和2年3月31日を最後に新ホテル移転のため、残念ながら閉館してしまいました。
そして、秋になり取り壊し工事がぼちぼち始まった様子です。
跡地には何ができるのでしょうか。マンションかな?
これから解体や建築作業が本格的になると、薬局前の道路に大型車両が行き来するようになるかと思います。
薬局にお越しの際は、皆さん十分お気をつけください。

2020/11/11
大塚国際美術館!!
タイルに絵を焼き付けるという独特の手法で半永久的に色あせることのない美術品を保管できるそうです。
元々は鳴門近辺の砂が、キレイなタイルを焼く材料に適しているというアイデアからタイル業を始まったんだそう。
実物の美術品の写真から印刷し、途中からは手作業でタッチなどを模していくという気の遠くなるような作業で出来上がった作品の数々は本当に圧巻です。
一気に世界中の名画を見て回ることのできる本当に素晴らしい美術館だと思います。
早くコロナが終息してアチコチにお出かけできるようになるといいですね!

2020/11/03
海のアイドル まつ田せいこ丼♬︎♬︎
特にメスのせいこガニは、水産資源保護の為、解禁期間がたった2ヶ月です。
福井県福井市の海が見える海鮮料理屋:まつ田さんでは、せいこガニをたっぷり2杯使ったまつ田せいこ丼が毎年大人気です☆
まつ田せいこ丼は、カニ味噌とカニの殼でとった出汁で炊き込んだカニエキスたっぷりのご飯の上に、せいこガニ2杯のカニ身、カニ味噌、内子、外子を盛り付けた贅沢な丼ぶりです!!!
11月末の連休に予約が取れました(*^^*)♪
これから寒くなるので、カニパワーもらってきます!

2020/10/29
劇場版 鬼滅の刃 無限列車編
我が家にもどハマリのムスメがいて公開3日目に観てきました。
感想は…
すごくよかった…(T0T)
やっぱり大画面で観る迫力は凄かったです。
でも1つだけ…
隣のムスメの嗚咽がただただうるさかったです。。。(笑)
今度は全集中してもう一度観たいなぁ…。

2020/10/23
ハノイの思い出
ハノイといえば、大気汚染度世界ワースト1位になったことがあるほど空気状況が良くありません。
どれほどかというと、ある時期の大気汚染度が、日本では41のところハノイでは204。
200を超えると、6段階中の5にあたり、極めて健康に良くないレベルとなります。
数値が悪いと体育の授業が外で出来なくなることもしばしば。。。
菅首相のニュースを見ていて、ふとそんなことを思い出しました。
今はずっとマスクをして思いっきり外の空気を吸うことも難しいですが、マスクをせずに生活出来る日がいつやってくるのでしょうか。。。

2020/10/15
秋のおやつ
私はもちろん食欲の秋なのですが、そんな私が最近いただいたおやつを紹介します。
TORAYA × PIERRE HERMÉ PARIS
お味はもちろん、目でも楽しめる素敵な生菓子でした。期間限定ですので気になる方はお急ぎください!
インフルエンザの予防接種も始まりました。短い秋をしっかり楽しみつつ、with コロナの冬を迎える準備をしていきましょう。

2020/10/05
庭の植物たち その3
6/1掲載の「庭の植物たち その2」の続編です。
例年は7月~8月に花をつける植物ですが、今年は猛暑だったせいか、最近になって咲きました。
1.アサガオ:27代目が咲きました。(9/21撮影、上段2枚)
2.サルスベリ:今年はたくさんの花が咲きました。(9/21撮影、下段2枚)
猛暑を乗り越えて、花をつけてくれた植物たちから、元気をもらえたらと思います。

2020/09/28
穏やかな秋の風情を楽しみたい♪
過ごしやすい秋の空気が訪れてきてますね♪
心地良い風に乗って飛ぶトンボをよく見かけます。
沖縄では、トンボが多く群れて飛ぶ時は
台風が近づいてきているので要注意!
という言い伝え?があります。
これが当てはまったのかは分かりませんが
前回のブログが書かれた頃に見た
トンボの大群の時に台風が近づいてましたが
何とか大きな被害が出なくてホッとしました。
今年は台風や集中豪雨などが例年に比べ少ないですが、
それでも急な大雨や地震などはありますし
これから秋の台風がやってくるかもしれません。
コロナ対策と併せて自然災害の対策も
引き続き心がけていきましょう(*´-`*)
とは言え、マスクを外して気軽にどこででも
穏やかな秋の風情を思いっきり楽しみたい!
というのが本音ですよね~ ><;
早くそんな日が訪れますように(。-人-。)

2020/09/14
秋が来ましたね!
ひと雨ごとに秋が一歩一歩近づいて来ています。
先日、はるなメンバーが出勤の時、宝塚の武庫川の宝来橋を渡っていた時にトンボがたくさん飛んでいたと言っていました。
私も外を歩く時意識してみると、トンボにたびたび出会います。
しみじみと秋の到来を感じました。
秋の味覚もこれから楽しみですね!
季節の変わり目の体調変化にお気をつけください。
(写真は武庫川の河川敷:小林〜仁川近辺)

2020/09/12
夏の思い出♪︎
長い自宅待機の置き土産ですね。
旅行にもプールにも行けず、親としては不憫でなりません(T_T)
我が家でももう大きくなっているものの、ベランダで水遊び&バーベキューをしようと計画して、家庭用プールとカセットボンベの炉端焼き器で少しだけ夏の思い出づくりをしました。
どこへでも誰とでも出掛けられることが『幸せなことだ』と気付かされた今年。
1日も早い終息を祈るばかりです。

2020/09/01
夏の終わり☆彡
9月に入りましたが、まだまだ暑い日が続いています。
今年の夏は夏らしい体験ができなかったなぁと思い、
手持ち花火をしようと近くのホームセンターに行ってみました!
STAY HOMEというスタイルに慣れてきて、考える事はみんな同じなのか、なんと花火はほとんど売り切れでした!
ほんの少しの線香花火が残っていただけでした。
近くの河川敷に行って夜風に吹かれながら線香花火をしました。
1本1本大切に花火をしたのは初めてです。
いい夏の思い出ができました☆☆☆

2020/08/27
熱中症予防
皆様、熱中症予防は大丈夫でしょうか?
お水やお茶で水分補給するとかえって体がだるくなることがあるそうです。
体から体液を失ったときは「水分」と「塩分」を一緒に補給したほうが効果的です。
そんな時は「経口補水液 OS-1」!
はるな薬局では500mlペットボトルとゼリータイプをご用意しています。
金額も税込190円で大変お求め易くなっております(*^^*)
他にもいろいろな商品が入荷しています。
処方せんがなくてもお気軽にお立ち寄りください\(^o^)/

2020/08/17
最近の引越事情
そんななか我が家は来週引越です。
最近の引越の箱詰め作業は、本当に簡単になっています。
食器や靴は専用ケースに入れるだけ!
あと、段ボールを留めるテープはサイン代わりにもなります。
赤はワレモノあり!
黄はすぐ使います!
白は特になし
久しぶりの引越で、ビックリすることばかりです。