ヘルシーライフ情報

  • 香りの歳時記

    2025.07.01 日本三大香木 クチナシの甘い香り

    雨上がりの路地を歩いていると、どこからともなく甘い香りが漂ってきたことはありませんか? クチナシは春の沈丁花、秋の金木犀と並んで、日本の三大香木のひとつとされています。

  • ゲンキレシピ

    2025.06.23 あと一品ほしいときに「ピーマンと厚揚げのおかか煮」

    緑黄色野菜に分類されるピーマンはβ-カロテンとビタミンCが豊富です。またピーマンの苦み成分には強い抗酸化作用があります。脂溶性のβ-カロテンは油と一緒にとると吸収率があがるので、炒め物や厚揚げや油揚げなどと一緒に煮るのがおすすめです。

  • 二十四節気

    2025.06.21 夏至(げし) 美しく光る蛍を見にいく

    6月21日は夏至(げし)です。1年で最も昼間の時間が長い日です。

  • ゲンキレシピ

    2025.06.16 今が旬の若採りらっきょう「エシャレットの浅漬け」

    この時期に出回る若採りのらっきょうがエシャレットです。らっきょうに比べて癖や香りが少ないので生のままで食べられますが、塩漬けにするとさらに食べやすくなります。浅めがいい人は3時間程度、しっかり漬け込みたい人は一晩おいてから召し上がりください。

  • 薬局で相談

    2025.06.11 慢性腎臓病治療の最新情報

    腎臓の働きが健康な人の60%未満に低下するか、たんぱく尿が出るといった腎臓の異常が続く状態を慢性腎臓病といい、日本人の成人の約7~8人に1人にみられると推測されています。治療法が大きく進歩しているいま、最新の情報を知っておきましょう。