足湯♨

先日、伊賀の方へお出かけした時に、無料の足湯コーナーがあったので、足湯してきました。歩き疲れた足がスッキリして、気持ちもホッと癒やされました☆

そこで今回は足湯の効果を調べてみたのでご紹介♪

足は心臓からもっとも遠く、一番血行が悪くなり冷えやすいところです。
足を冷やすと、内臓の機能が低下し新陳代謝も衰えます。

足湯は、足先を温める事により、血行がよくなり、体全体の血液循環がよくなります。

また、あたたまった血液が内臓を流れ血流がよくなると、内臓機能を支配している自律神経の働きが正常化されます。自律神経が整うことで体中の機能が正常化されます。

足湯は、肝臓の負担を軽減してくれます。
また、足湯により腎機能も活発になり、尿の出もよくなり、むくみも解消する効果が期待できます。

なかなか寝付けない、風邪などでお風呂に入れない、要介護でお風呂に入れない、忙しくて時間がない、一人暮らしで面倒、長時間入ってられないなどなど、そんな方には足湯。手軽にいつでも入浴と同じ効果が得られるのです。

《家庭でできる足湯のやり方》
①用意する物・・・

バケツなどの大きめ容器、温度計、椅子、ポット(さし湯に)、タオル、敷物など

②湯量・・・

少なくとも、足首のくるぶしから、自分の指で3本より上までつかるようにしてください。

(三陰交と言われるツボ、3つの経絡が交わるポイントを湯温で刺激します。特に、女性に効くツボ)

③温度・・・

42度ぐらい。温度をなるべく一定に保つ為、温度が下がればさし湯してください。
一定に保つのが効果のわかれ目です。

④時間・・・

15分~20分ぐらい。目安として足がピンク色になるか、全身が温かく感じたり、わきの下やひたいにほんのり汗がにじんできたり、腰回りが温かくなってくる感じが出たとき。

《足湯の注意ポイント》

温度に気をつける。持病のある方(心臓病・糖尿病・高血圧等)は低めの温度、38度ぐらいで行ってください。時間も調整しながら。

できれば、1日3回以上(お風呂とはべつ)すれば効果的です。

時間を長くするより回数です。

お湯から出たら、しっかり足を拭き(指と指の間は念入りに)、すぐ靴下などを履きしっかり保温してください。

★さらに足湯の後、足首回しをしましょう!

足首には神経、血管、経絡、筋などが密集しています。ここが、柔軟でないと健康にすぐ悪影響が現れます。

また、足首は、手首や首筋との関連も深く、足首の緊張をとってあげると、不思議に手首や首筋も柔らかくなり、肩も軽くなります。

片足だけで内側20回以上、外側20回以上回転しましょう。