ヘルシーライフ情報
-
ゲンキレシピ
2024.01.29 白菜がたっぷり食べられる「白菜の黒酢炒め」
冬野菜の代表のひとつ白菜。葉物でありながら貯蔵性が高い野菜です。野菜の中でも水分が多い低エネルギー食品です。ビタミンCなどの栄養素もそれほど多いわけではありませんが、一度にたくさん食べることができるので、結果的に栄養素をたくさん摂取できます。

-
ゲンキレシピ
2024.01.22 トマトの酸味がアクセント「トマト肉じゃが」
定番料理の肉じゃがにトマトを加えることで、酸味と旨味が加わります。トマトに豊富なリコピンは加熱すると吸収率が高まるので、煮物に使うことで生のままよりも栄養を摂ることができます。肉はお好みで豚肉を使っても。

-
二十四節気
2024.01.20 大寒(だいかん) 福寿草に春の知らせ
今日1月20日は大寒(だいかん)、一年で最も寒さが厳しい季節を迎えました。旧暦の正月にあたるちょうどこの頃に咲くのが、元日草とも呼ばれる福寿草です。

-
Pickup Now
2024.01.17 マッチをくべて炎を育てるテーブルゲーム〈みんなのファイヤー〉
今回ご紹介するのは、「1点を競うゲームを通じて、その場の状況が一転するような楽しい体験を。」をモットーにアナログゲームを制作する合同会社 ittenが作るテーブルゲーム「みんなのファイヤー」です。

-
薬局で相談
2024.01.09 今年は「一無、二少、三多」でますます健やかに
高血圧や糖尿病などの生活習慣病は、その名のとおり日々の悪しき生活習慣の積み重ねによって起こります。日本生活習慣病予防協会が日常心がけたい生活習慣をわかりやすい標語にしています。それが「一無(いちむ)、二少(にしょう)、三多(さんた)」です。

