ヘルシーライフ情報
-
季節の健康
2024.09.06 毎日の食事にも「旬」を取り入れよう
秋といえば、「食欲の秋」。日本では古来より、四季を通して「旬」を楽しむ風習があります。「旬」の野菜は値段が手ごろなだけでなく、栄養成分が豊富です。その季節ごとの「旬」をうまく取り入れましょう。
-
ゲンキレシピ
2024.09.02 食物繊維とポリフェノールがたっぷり摂れる「チリコンカン」
チリコンカンはメキシコが発祥の、豆とひき肉を煮込んだ料理です。パンにのせても、ごはんのおかずにしてもとても合います。食物繊維やポリフェノールを始め、多くの栄養素を含むキドニービーンズを、肉、玉ネギ、トマト、ピーマンと共に煮込んでいるので栄養価の高いメニューです。
-
ゲンキレシピ
2024.08.26 ショウガ風味がおいしい「ナスと鶏肉のオイスターソース炒め」
旬のナスとピーマンに鶏肉を合わせた炒め物です。ナスの表面に片栗粉をまぶすことで、表面がカリッとして中がトロッとした仕上がりになります。ショウガの風味が食欲をそそります。ショウガは温め作用があるので、エアコンなどで体の冷えが気になる方にもおすすめです。
-
二十四節気
2024.08.22 処暑(しょしょ) 水引が風に揺れるころ
8月22日は処暑(しょしょ)。ようやく暑さが少し和らいで秋の気配を感じはじめます。この頃によく見かけるようになるのが水引(みずひき)です。
-
ゲンキレシピ
2024.08.19 骨ごと食べてカルシウム摂取「小アジの南蛮漬け」
南蛮漬けは冷蔵庫に入れると4~5日保存でき、酢に漬けることで骨が柔らかくなり、骨ごと食べることができます。カルシウムの摂取にもおすすめのレシピです。小アジを使えばおろす手間もかかりません。野菜は冷蔵庫にあるものをお好みでお使いください。