リンク
- class A Healthy Life Club(http://www.e-classa.net/)
- 薬局とあなたを結ぶコミュニケーションサイト
- 小児救急電話相談事業(#8000)(http://www.mhlw.go.jp/topics/2006/10/tp1010-3.html)
- 小さなお子さんをお持ちの保護者の方が、休日・夜間の急な子どもの病気にどう対処したらよいのか病院の診察を受けたほうがいいのかなど判断に迷った時に、小児科医師・看護師への電話による相談ができるものです。
(厚生労働省 医政局 地域医療計画課 救急・周産期医療等対策室 救急医療係事業) - 札幌市の救急当番医療機関(http://www.city.sapporo.jp/eisei/tiiki/toban.html)
- 札幌市医師会(https://www.spmed.jp/)
- 札幌市医師会 医療機関情報マップ(http://www.spmed.jp/medi-map/index.asp)
- 札幌市医師会が提供している札幌市の医療機関を検索できるホームページです。
住所や電話番号はもちろん診察日や診療時間、駐車場の有無や交通アクセスもマップで確認できます。 - こどもの救急(http://kodomo-qq.jp/)
- 厚生労働省研究班/公益社団法人 日本小児科学会により監修され制作された、子供が病気になった際にどのように対応するかがまとめられているホームページです。小児救急医療受診者を減少させることが目的です。
もちろん症状に当てはまらない例も多々ありますが、出来るだけ昼間に受診をし、夜間(19:00-23:00)におかしいと思った際は、011-232-1599(子供救急電話相談)で相談をして下さい。
小児科医師・看護師からお子さんの症状に応じた適切な対処の仕方や受診する病院などのアドバイスをうけられます。 - 睡眠時無呼吸症候群のセルフケア(http://www.tokyo-sleep.jp/)
- 生活習慣病の原因にもなる睡眠時無呼吸症候群についてどういう病気か、また治療法などを丁寧に解説してあるホームページです。
- 海外渡航者のための感染症情報(http://www.forth.go.jp/)
- 海外渡航者が渡航先で感染症にかからないために、渡航者向け、旅行関係者、医療従事者向けに海外での感染症情報や医療情報の提供を行っています。
- 札幌薬剤師会(http://www.satsuyaku.or.jp/)
- 北海道薬剤師会(http://www.doyaku.or.jp/)
- 日本薬剤師会(http://www.nichiyaku.or.jp/)