薬局VOICE

薬局から皆様へ


これからの日本は高齢社会を迎え、介護保険実施に伴い家庭での介護が高まることが予想されます。
ここ茨城県も例外ではなく、ますます高齢化の進んだ地域になることが予想されています。

実際の医療の現状に目お向けて見ると、高齢化社会による医療費不足、医療機関全体での人手不足、施設不足による老老介護など、問題は多々あり、明るいものではありません。

そのような時代の中で薬局の社会的役割も徐々に変わってきています。

『これからの時代、私たち薬局は何ができるのか?薬剤師は何をするべきなのか?』
真剣に考える必要があると思います。

答えは簡単に見つかるものではないでしょう。1つでもありません。
ですが、薬を扱う者として、お薬を通して皆様の健康のお手伝いをし、ただ薬を渡すだけの存在ではなく、地域社会にも貢献する。まずはここからだと考えます。

地域の医療チームの一員として、他の保健・医療・福祉関係者との連携をし、患者様や社会のニーズに応え、生活の質の向上に努めていく。

私たち わかば薬局も、患者様宅の訪問を積極的に取り入れ、「薬局として何ができるか? 何をしなければならないか?」を常に考え、実践を重ねていくことで、これからの薬局のあり方を模索していきたいと考えています。
                                   

有限会社茨城県保健協会
代表取締役 大河原 浩

訪問診療とは?

元々は病院まで来る事のできない患者様を、医師が1人で、あるいは看護師を伴って、患者様の自宅に訪問し診療をしていたのが原型です。

考え方は今も変わらないのですが、現在では、「医師と看護師だけではなく、その他にも薬剤師、介護福祉士、理学療法士、ヘルパーなど多くの医療スタッフが互いの専門性を生かして、1つのチームとなり、それぞれの能力を最大限引き出し合うことによって、患者様へ最善の治療を提供する」という考え方に変わりつつあり、在宅でも患者様がより良い医療が受けられるよう取り組みが進んできています。

各サービスの内訳としては、医師がご自宅に訪問し診療する『訪問診療』、看護師による『訪問看護』、理学療法士・作業療法士による『訪問リハビリテーション』、薬剤師による『居宅療養管理指導』『訪問薬剤管理指導』、栄養士による『訪問栄養指導』、歯科医師・歯科衛生士による『訪問歯科診療』などなど、多岐にわたります。

『在宅での医療』には様々なサービスがあり、患者様のご自宅での療養生活をサポートするための、医療・介護機関などによる連携にもとづく各サービスの提供といえます。

私たち、わかば薬局でも、医師をはじめとする地域の医療チームの一員として、他の保健・医療・福祉関係者との連携を通して、みなさまが安心してご自宅で療養できるよう訪問診療に努めております。

薬剤師が行う訪問診療について

介護保険では「居宅療養管理指導」、医療保険では「訪問薬剤管理指導」と呼ばれていて、どちらも在宅サービスの一つです。

どちらの場合でも、薬剤師は、定期的に患者様宅へ訪問し、薬についてのご説明や薬の管理のお手伝いをします。そして、薬の効果を確認するとともに、副作用や相互作用(飲み合わせ)が出ていないか、薬が食事、歩行、睡眠といった日常生活に影響を与えていないかなども確認し、その結果を医師に報告します。

また、医師への報告以外にも、訪問看護師・ヘルパー・介護支援専門員の皆様とも患者様の情報を共有することで、医師をはじめとした地域の医療チームの一員として在宅での医療に携わっています。