ブログ

  • 2014.08.15 不幸に耐えられる力

    不幸に耐えられるだけの強さが、私たちには必ずある。そもそも、避けられない出来事に肩をつかまれた時点で、我々はもう捕らえられている。そうなれば、死ぬか、さもなければ生きるしかないのある。大抵の人は後者を選ぶ決意をする。生きる本能はよくできているのだ。アラン おはようございます。2014年8月15...

  • 2014.08.14 怒りの取扱説明書

    激しく怒る人は、いわば悲劇を演じているのです。負の感情に襲われてあれこれ考えるうちに、小さな怒りが大きくなり、ついには嵐になるのだ。起こってしまった人は「この精神状態では正しい判断ができない。今の私はただ、舞台で悲劇を演じている俳優に過ぎないのだ」と考えると良い。すると観客もいない照明が消えた寂しい...

  • 2014.08.13 試練とボクシング

    試練にぶち当たったときは、ボクサーのようにこう考えれば良い。「これはすごい一撃だった。反撃しようかな。それともうまくパンチを食らおうかな」アラン おはようございます。2014年8月13日(水)感謝の朝です。有難うございます。今日も宜しくお願い致します。+688 試練も解釈次第で、前向きに...

  • 2014.08.12 たかが、ささくれ

    不機嫌な原因は身近なところに おはようございます。2014年8月12日(火)感謝の朝です。ありがとうございます。今日も宜しくお願い致します。+687 些細な問題で、一日が滅茶苦茶になることがある。 例えば、指にできたささくれ、何となく不注意に取ってしまうと化膿したりして数日調子が悪...

  • 2014.08.10 あくびという魔法

    あくびは疲労の証ではない。張り詰めた精神に与えられた休暇である。あくびをすると、私たちを縛り付けていた色々な考えが、全て飛んで行くように消えてしまう。アラン おはようございます。2014年8月10日(日)感謝の朝です。ありがとうございます。今日は台風が近づいていますが、どうぞよろしくお願い到あ...