ブログ

  • 2014.07.18 一次感情のアイメッセージで

    「ケーキ、食べちゃったの?ひどい!」などと怒り、にらみつけてはいけない。「食べたかったなぁ」と伝えるのだ。 おはようございます。2014年7月18日(金)感謝の朝です。ありがとうございます。今日も宜しくお願い致します。+665 楽しみにとっておいたケーキを家族の誰かに無断で食べられてしま...

  • 2014.07.17 お願い口調とアイメッセージ

    命令口調をやめて、お願い口調や「私」を主語にして伝えると、それだけで勇気を与えられるだろう。 おはようございます。2014年7月17日(木)感謝の朝です。ありがとうございます。今日も宜しくお願い致します。+664 「これ、コピー取っておいてね」「メールに添付して送っておいてね」など。 ...

  • 2014.07.16 物理学と心理学

    人の心理は物理学とは違う。問題の原因を指摘しても、勇気を奪うだけ。解決法と可能性に集中すべきなのだ。アルフレッド・アドラー おはようございます。2014年7月16日(水)感謝の朝です。ありがとうございます。今日も宜しくお願い致します。+663 「学校で勇気をくじかれない子供は一人もいない...

  • 2014.07.14 ありのままで

    他人の評価に左右されてはならない。ありのままの自分を受けとめ、不完全さを認める勇気を持つことだ。アルフレッド・アドラー おはようございます。2014年7月14日(月)感謝の朝です。ありがとうございます。今日も宜しくお願い致します。+662 「勇気とは共同体感覚の一側面である」とアドラーは...

  • 2014.07.12 「ありがとう」を感じることができるように

    人は「貢献感」を感じ「自分に価値がある」と思える時にだけ勇気を持つことができる。アルフレッド・アドラー おはようございます。2014年7月12日(土)感謝の朝です。ありがとうございます。今日も宜しくお願い致します。+661 アドラーは自らの体験に重ね合わせて以下のように話しました...