ブログ

  • 2014.05.02 幸せの条件「勇気づけ」

    「植物が水を必要とするように、子どもたちは勇気を必用とする」ルドルフ・ドライカース おはようございます。2014年5月2日(金)感謝の朝です。有難うございます。今日も宜しくお願い致しまっす。+599 我が子の幸せを望まない親はいないと思います。幸せの条件のひとつに「自分が好きであること...

  • 2014.05.01 世話好きな人

    世話好きな人は、単に優しい人なのではない。相手を自分に依存させ、自分が重要な人物であることを実感したいのだ。アルフレッド・アドラー おはようございます。2014年5月1日(木)感謝の朝です。有難うございます。今日も宜しくお願い致します。+598 「自j分は重要な人物である」劣等感を隠...

  • 2014.04.29 優越コンプレックス

    強がりはコンプレックスの裏返し。「強く見せる」努力はやめて、「強くなる」努力をすることだ。アルフレッド・アドラー おはようございます。2014年4月29日(火)感謝の朝です。有難うございます。今日も宜しくお願い致します。+597 劣等コンプレックスとは、劣等感を言い訳にして、人生の課...

  • 2014.04.28 優越を求める努力

    人は正しいことをして注目をされないと時に「負の注目」を集めようとする。人生をみじめにするような努力はやめるべきだ。アルフレッド・アドラー おはようございます。2014年4月28日(月)感謝の朝です。有難うございます。今日も宜しくお願い致します。+596 勉強して優秀な成績を取ること。グレ...

  • 2014.04.27 劣等感をバネに

    劣等感を言い訳にして人生から逃げ出す弱虫は多い。しかし、劣等感をバネに偉業を成し遂げた者も数知れない。アルフレッド・アドラー おはようございます。2014年4月27日(日)感謝の朝です。有難うございます。今日も宜しくお願い致します。+595 人は劣等感から逃げずに立ち向かい、人並み以上...