ブログ

  • 2014.11.22 病気は幸福になるきっかけにできる

    世の中には、病気になるとまるでこの世の終わりだと言わんばかりに嘆いてたり、落ち込んだりする人は少なくない。健康は確かに貴重な宝だが、病気になったからといって、絶対に不幸だというわけではない。なぜなら多くの人が、生涯に何回かは病の床につく。考えようによっては、病気は人生に起こるよくあることの一つに過ぎ...

  • 2014.11.20 まずは、悪い習慣を止めるのではなく、いい習慣を身につける

    人は本来、ポジティブな生き物である。何かを止めようとするよりも、何かを身につけようと積極的になる方が、ずっと気持ちが楽だ。何々をしないようにと考えるとしないこと、つまり心の動きを禁止することばかりに気を取られ、行動を閉じ込めてしまう。ヒルティ+731 2014年11月20日感謝の一日です。今日...

  • 2014.11.19 苦難こそ、幸福に至る門

    一見恐ろしげに見える。だからその姿を見て、たいていの人はそこで引き返し、幸福よりつまらない何かで妥協してしまう。想像力が悪く働き、“獅子”を見ると実際の恐怖や苦難よりはるかに大きな恐怖や苦難を思い浮かべてしまうのだ。しかし、苦難こそ幸福に至る門なのだ。ヒルティ おはようございます。2014年1...

  • 2014.11.14 知事からの感謝状

    富のような物質的な幸福を追求するよりも、仕事の充実感や広い意味での人間愛などを求める方が、ずっと賢明な生き方である。とはいえ、それを目指したところで、必ずしも期待したような幸福を得られるとは限らない。ヒルティ おはようございます。2014年11月14日(金)感謝の朝です。有難うございます。今日...

  • 2014.11.12 弱点の克服

    どうしても仕事が手につかない時がある。こうした場合、妨げになっているのは、怠惰、つまり、“なまけ心”だ。ヒルティ おはようございます。2014年11月12日(水)感謝の朝です。ありがとうございます。今日も宜しくお願いいたします。+728 人間は天性の怠け者である。生まれつき働くのが大好き...