体臭

広辞苑によると、体臭とは「皮膚の汗腺・皮脂腺の分泌物から生ずる一種の臭気」と記載されてきます。
潔癖症、臭い過敏症ともいえる今の時代、
「自分の体臭は悪臭で、人に嫌われるのではないか」
といった不安や悩みを持つことこそが、現代の深刻な心の病のひとつだと言われているほどです。
特に、若年層の方でその悩みが多いようです。
また、中年以降になると、身体の老化からくる臭気(加齢臭)を気にする方も、男女共に少なくありません。

栄町ヤマト薬局では、
〇体の外側のケア  〇内側から体質の改善  〇精神面のケア
など、それぞれの側面からお一人お一人に合った治療方法をご提案します。
体臭、わきが、体臭恐怖症、自己臭恐怖症でお悩みの方、一人で悩まないで!一度ご相談ください。

臭いの原因は雑菌

体臭の原因は汗だと思っている方も多いでしょう。
確かに汗をかいたまま放置しておくと、嫌な臭いがします。
でもそれは汗自体の臭いではありません。
汗の成分は99%が水分なので、サラっとしていてほとんど臭いはありません。
臭いは、汗と皮脂などが混ざったものを、皮膚の表面にいる雑菌が分解して初めて発生します。ですから、雑菌のエサになるものを取り除けば、臭いは発生しないわけです。

汗には二種類ある

汗には二種類あり、それぞれ種類の異なる汗腺から出ています。
二種類の汗腺とは、
①エクリン腺(小汗腺)と呼ばれ、普段の汗を出す汗腺
②二オイ物質を多く含んだ汗を出すアポクリン腺です。

体全体に分布しているエクリン腺は、体温と水分の調節をしています。暑い時や運動した時などには、この腺から多量に汗を出します。
また、寒い時やおとなしくしている時であっても、つねに徴量ずつ汗を出し続けています。皮庸が乾かないように潤いをもたせるのも、エクリン腺の大切な働きのひとつです。
エクリン腺から出る汗は、におい物質がほとんど含まれていません。塩分が多く含まれていることもあって、細菌の繁殖もあまりみられません。つまり、汗だけでは、ほとんどにおいは発していないといってよいでしょう。
ところが、アポクリン腺から分泌される汗となると話は別になります。 この腺から出る汗には、タンバク質、糖分、グルコース、コレステロール、鉄分、アンモニア、時には、粘っこい脂性の物質まで含まれています。そして、多少の差はあれ、においがします。
代表的なにおいは、ワキガのにおいであり、陰部のにおいです。
ところが、においの元になる物質は何なのか、においを出すシステムはどうなっているのかということは、今のところはっきり解明されていません。

清潔が一番

毎日の入浴では、脇の下はもちろんのこと、バストの間、ひざの裏側、足の指の間など、汗をかきやすい場所は丁寧に洗いましょう。
特に気になる人は殺菌作用のある石けんを使うのがお勧め。また、忘れてならないのは頭皮です。ここにも汗腺(かんせん)がありますので、髪の毛だけではなく頭皮もしっかり汚れを落としましょう。

また、汗をかいたらこまめにふくことも大切です。
汗をかきやすい方は、汗とりパッドの使用もお勧めです。脇の下から広がる汗染みを防ぐとともに、こまめに取り替えることで、臭いを抑える効果もあります。もちろんデオドラント剤も効果的です

食事

体の臭いは、食生活や体調などによって体内から発生するものもあります。
通常、人間の体内に入った食品の臭い物質は、肝臓をはじめとする内臓の各器官によって分解され消えてしまいます。
しかし分解しきれない臭い物質は、血管や汗腺などを経て汗と共に排出され臭いを発してしまいます。
また、便秘中や内臓が弱っている時も、臭い物質を分解する働きが低下してより強く臭います。

食生活では、肉食中心の食事をしている人の方が、体臭が強いといわれています。
食べ物や体調による臭いを抑えるのに効果があるのが「食物繊維」です。食物繊維は、臭いの物質を吸収して便と共に体外に排出してくれるので、臭いを体内に留めません。
食物繊維を多く含む食品、大豆、玄米、ヒジキ、海藻、かぼちゃ、りんご、ゴボウ、サツマイモなどを食べて、体の中からニオイをシャットアウトしましょう。

お酒とたばこ

お酒が好きな人なら、大量にお酒を飲んだ翌朝、なんだか自分がお酒くさいと感じたことがあるでしょう。
これは体内のお酒の臭いが、汗となって排出されることが原因です。
また洋服に染みついた臭いは、それも「その人の臭い」として他人には認識されます。その代表がタバコ。タバコの煙は、時間が経つにつれてイヤな臭いだと感じる人も多いもの。洋服に染みついたタバコの臭いが体臭と一緒になって、周りの人に不快な思いをさせているかもしれません。

ストレス

緊張したり、興奮状態のときに、脇の下や手のひらに汗をかいた経験はないでしょうか。
この汗のことを精神性発汗といいますが、通常の汗の成分よりも細菌が繁殖しやすいアルカリ性の汗が出るので、臭いが出やすくなります。
さらに脇の下などにあるアポクリン腺は、ストレスを受けたときや興奮状態のとき、汗の分泌量が最大になるという特徴があります。
ストレスはさらなる臭いを誘発してしまいます。
出来るだけストレスを避けるようにしたり、自分なりのストレス解消法を見つけるようにするとよいでしょう。

香水

自分の臭いを気にしすぎて、つい香水をつけすぎてしまうのは望ましいことでありません。あまりに強い香水の臭いに具合が悪くなる人もいます。
また、体臭と一緒になると異臭となる恐れもあります。
それよりも、入浴の時にコロンやオイルをたらす、ボディソープやボディクリームの緩やかな香りの方が自然です。
また下着を入れている引き出しに好きな香りの石けんやポプリを入れておくだけで、なんとなくいい香りがするもの。さりげない香りを楽しみましょう。

気にしすぎない

たしかに自分の臭いは自分ではわからないものですが、実際にはそれほどでもないのに体臭が強いと思いこんでしまう人もいます。
どちらかというと思春期から20代の若い女性に多く、一種の自己否定の気持ちが根本にあります。自分に自信がない、自分をなくしてしまいたいという心理で、場合によっては摂食障害や不安神経症へと進むこともあります。
誰しも、生きているとある程度の発汗は当然ですし、多少の臭いは当然なのだと割り切って、あまり気にしすぎないということも大切です。