女性の健康や美容に「大豆」がよいといわれていますが、その理由をご存じでしょうか? 健康管理の見直し時期からの大豆の積極的な摂取をおすすめします。
40代以降は女性ホルモンが低下
女性は40代以降、手足の冷えやめまい、動悸、のぼせなどを感じる人が増えてきます。それらは女性ホルモンの分泌量の低下が原因かもしれません。女性ホルモンは40代以降急激に分泌量が低下します。女性ホルモンは女性らしい体つきや妊娠、出産にかかわるほか、骨を丈夫にしたり、血管をやわらかく保ったりしています。その女性ホルモンが低下すると、体調が変化しやすくなり、これらの不調が現れます。
これらはそれまで女性ホルモンが守ってくれていた体を、食事や運動、睡眠などの生活習慣を見直して、労わりながら暮らしましょうという体からのメッセージです。このころからの健康管理の意識が、ずっと元気に暮らす土台となります。
今注目の大豆由来の機能性成分!
以前から女性の健康に役立つといわれていた大豆ですが、近年「エクオール」という大豆由来の機能性成分が注目を集めています。
これまで女性の健康維持には、女性ホルモンであるエストロゲンに似た働きをするとして、大豆イソフラボンが注目されてきました。しかし、研究が進むにつれて大豆イソフラボンの恩恵を受けやすい人とそうでない人がいることが明らかになりました。そこで脚光を浴びたのが「エクオール」です。エクオールは大豆イソフラボンに含まれるダイゼインという成分が、腸内菌の力を借りて生み出されます。ダイゼインのままと比べ、よりエストロゲンに似た働きをするといわれています。
このエクオールを腸内で変換できる人は、日本人の約5割程度といわれ、腸内細菌のちがいによって、大豆イソフラボンの恩恵を受けられる人とそうでない人がいるのです。
大豆を発酵させて生まれたエクオール供給食品
エクエルは大豆を乳酸菌で発酵させて生まれたエクオール供給食品です。40代以降の女性の元気をサポート。大豆の栄養がそのまま閉じ込められています。女性の体のリズムを考えた1日4粒、28日分です。