わが街じまん(大分県宇佐市)
                                わが街じまん
                                                            
                            「なんと言っても国宝のある宇佐神宮です」
                    
                    私の住む街、大分県宇佐市には、全国4万社あまりある八幡神社の総本社、宇佐神宮があります。
1300年前に神が天から降臨して神体山に宿るという日本古来の神体山信仰(自然神の信仰)と大陸・半島から伝来した仏教が融合した、いわゆる神仏習合の発祥の地です。
宇佐神宮は、古来から守護神として有名ですが、さまざまなご利益をいただけるパワースポットです。
私のおすすめは、縁結びで知られる「夫婦石」です。鎮守の森を抜けて上宮への階段の途中に、左右対称になった三角の石があります。
独り身の方は両足で踏めば良縁が訪れ、夫婦やカップルは手をつないでそれぞれ一緒に片方ずつ踏めば末永く仲良く暮らせると言い伝えられています。
来年は八幡大神が御鎮座して1300年を迎え、天皇の勅使が訪れる勅祭が執り行われます。
                1300年前に神が天から降臨して神体山に宿るという日本古来の神体山信仰(自然神の信仰)と大陸・半島から伝来した仏教が融合した、いわゆる神仏習合の発祥の地です。
宇佐神宮は、古来から守護神として有名ですが、さまざまなご利益をいただけるパワースポットです。
私のおすすめは、縁結びで知られる「夫婦石」です。鎮守の森を抜けて上宮への階段の途中に、左右対称になった三角の石があります。
独り身の方は両足で踏めば良縁が訪れ、夫婦やカップルは手をつないでそれぞれ一緒に片方ずつ踏めば末永く仲良く暮らせると言い伝えられています。
来年は八幡大神が御鎮座して1300年を迎え、天皇の勅使が訪れる勅祭が執り行われます。
 
                 
                
                    
                    ワタナベ薬局法鏡寺店(大分県宇佐市法鏡寺80-1)
地域に密着した相談窓口として45年。皆さまの安心につながる薬局を目指しています。
山本剛暖(たけはる)
            地域に密着した相談窓口として45年。皆さまの安心につながる薬局を目指しています。
山本剛暖(たけはる)
 
							