スヤマ薬局(池田町)くすり・薬局・薬・クスリ 生坂村 松川村・大町市・安曇野市・白馬村・小谷村

スヤマ薬局あいそめ は 長野県 北安曇郡 池田町 会染 の 総合薬局です。 保険調剤 在宅医療 一般用医薬品(OTC) 薬局製剤製造販売 の他に、池田町・生坂村・松川村・安曇野市・大町市 を営業区域として 医薬品卸売業 と 医薬品配置販売(置き薬)業 の資格があります。 法律に則し、あらゆる「くすり」の供給が可能です。 薬・くすり・クスリ の総合供給が出来る 長野県唯一の 総合薬局 として、地域の皆様に「医薬品」を供給しています。

今月の「アドバイス」・地域健康情報

医療情報 池田町 薬局 スヤマ薬局 北安曇郡 池田町 くすり 薬 松川村 生坂村 大町市 安曇野市 松本市 長野市 長野県 白馬村 小谷村

•「アドバイス」→「薬局からのお便り」→「バックナンバー」で検索

「機能性表示食品」って、他の食品とどう違うの?
「いつものめまい」と軽く考えないで
冬のお風呂はヒートショックに注意
お尻から足の後ろ側が痛い! 坐骨神経痛の疑いが!
インフルエンザに感染しない、感染させないために
50歳以上の人はピロリ菌感染の可能性が大
認知症を防ぐ生活習慣とは?
夏のレジャーを安全に楽しもう
薬を飲みやすくする工夫
その咳や痰「肺の生活習慣病」のサインかも?
「+10」を実践して、健康寿命を延ばそう
耳の聞こえはいかがですか?
高齢の方は特に注意「肺炎」
なぜ調剤にそんなに時間がかかるの?
インフルエンザの予防接種はお済みですか?
医療用の「麻薬」をご存知ですか?
糖尿病と歯周病の意外な関係
中高年の心身の不調は更年期障害のサイン!?
7月は「熱中症予防強化月間」です
気になる水虫、どうすれば?
日焼け止めを上手に使って紫外線対策
1人1冊「おくすり手帳」お持ちですか?
知っておこう「ジェネリック医薬品」
歯周病対策で生活習慣病予防
風邪のセルフケア、どうすれば?
「サルコペニア」をご存じですか?
爪は健康のバロメーター
食物繊維、摂っていますか?
65歳以上の4人に1人が認知症とその予備軍
子どもへの薬の飲ませ方
夏の皮膚トラブルの原因は「汗」と「乾燥」です
ガマンしていませんか「片頭痛」
肺の生活習慣病「COPD」を知っていますか?
春こそスキンケアが大切です
正しい歯磨き、してますか。
薬局で相談できることって?
お酒との上手な付き合い方
血圧が気になる冬、気を付けることは?
シップ剤を上手に貼るには?
「目」の健康を保つには?
ぐっすり眠るには?
鼻はどんな働きをしているの?
節電の夏、「熱中症」の 予防策は?
家庭での食中毒を防ぐには?
白内障ってどんな病気?
お薬の名前を記録するのはなぜ?
最近、聞こえ方が変わってきました。
せきが長引いています。風邪でしょうか?
血圧が高めです。気をつけることは?
胃腸薬を正しく選ぶには?
インフルエンザの予防策は?
トクホってどういう意味?
「更年期障害」に対処するには?
「あせも」を予防するには
しつこい水虫、どうしたらいい?
食中毒予防のポイントは?
レジャーのときのけが対策は?
薬剤師のお薬Q&A 「こんなとき、どうすればいい?」
肌の若さを保つには?
尿のトラブル、なぜ起こる?
「関節リウマチ」ってどんな病気?
高めの血圧、そのままにするとどうなる?
今年のインフルエンザ対策は?
薬局の上手な利用法とは?
腸の調子を整えるには?
夏になると、足が気になります。
家にいるのに熱中症になる?
ジェネリック医薬品ってどんな薬?
タバコをやめられないのは、なぜ?
お酒との上手なつきあい方は?
笑う門には“健康”が来る?
しつこい「頭痛」は、なぜ起こる?
脱水状態は、冬でも起こる?
薬剤師って、どんな仕事をしているの?
“血糖値ちょっと高め”は大丈夫?
新型インフルエンザから、身を守るには?
いざというときのために、備えておく薬は?
「肩こり」をやわらげる方法は?
薬を水で飲むのはなぜ?
薬の買い方、何が変わるの?
OTC医薬品を買うとき、どんなことに注意したらいい?
「大人のニキビ」はなぜできる?
「腰痛」と、なるべく上手に“さよなら”するには?
医薬部外品は、医薬品や化粧品とどう違う?
爪から健康状態がわかるって本当?
薬局って、どんな仕事をしているの?
この冬、風邪知らずで過ごすには?
おくすり手帳はなぜ必要?
時差ボケを防ぐには?
鼻は「嗅ぐ」以外にどんな働きをするの?
薬の飲み方にも、ルールがある?
今度こそ、禁煙したいのですが…。

健康情報 池田町 薬局 スヤマ薬局 北安曇郡 池田町 くすり 薬 松川村 生坂村 大町市 安曇野市 松本市 長野市 長野県 白馬村 小谷村

•「アドバイス」→「薬剤師からの健康アドバイス」→「バックナンバー」で検索

毎日の保湿で冬もうるおい肌
もっちり麦で食物繊維生活!
食物繊維で健康管理
主食から健康食生活
冬の乾燥肌対策は早い時期から
女性の健康を大豆のチカラでサポート
健康な髪と頭皮で元気な毎日
風邪のセルフケアのポイント
歯周病予防のための薬用はみがき『塩と生薬』
食物繊維は不足しがちな栄養素です
夏は「汗」と「隠れ乾燥」に気を付けましょう
洗うことから見直しましょう
体が喜ぶ大麦の栄養
毎日の食事に健康“麦ごはん”
保湿クリームの上手な塗り方
薬剤師おすすめ保湿クリーム
お風呂でスキンケア(2)
お風呂でスキンケア(1)
お薬を水で飲む理由(2)
お薬を水で飲む理由(1)
血糖値が上がりにくい生活(2)
血糖値が上がりにくい生活(1)
専用シャンプーで頭皮ケア(2)
専用シャンプーで頭皮ケア(1)
おいしく食べて健康に(2)
おいしく食べて健康に(1)
冬のカサつき対策(2)
冬のカサつき対策(1)
体をいたわる入浴方法(2)
体をいたわる入浴方法(1)
お薬の上手な飲み方(2)
お薬の上手な飲み方(1)
筋肉の疲労を回復させるには?
健康肌を取り戻すには?
ひざの痛みをやわらげる方法(2)
ひざの痛みをやわらげる方法(1)
健康な食生活のポイント(2)
健康な食生活のポイント(1)
冬の乾燥肌対策(2)
冬の乾燥肌対策(1)
禁煙成功への道(2)
禁煙成功への道(1)
お薬を水で飲む理由(2)
お薬を水で飲む理由(1)
乾燥肌のスキンケア(2)
乾燥肌のスキンケア(1)
運動で血糖値対策
食物繊維で血糖値対策
目薬の正しいさし方
マスクの正しいつけ方
食物繊維、不足していませんか
胃腸薬の選び方
カサカサ肌のスキンケア
知っておきたい筋肉痛対策
貧血は“食べて”予防しましょう
虫刺されにご注意ください
あせもを予防するには
食中毒を予防する方法
日焼け止めの正しい塗り方
お腹の中からメタボ対策「食物繊維」

コンタクトレンズ
低温やけど
ノロウイルス感染症
結核
脱水症状
水虫
はしか・百日咳

店内配布 健康情報 Laif バックナンバー 池田町 薬局 スヤマ薬局 北安曇郡 池田町 くすり 薬 クスリ 

・「アドバイス」→「健康情報」→「店内配布健康情報 Life」で検索

2016年 5月 お茶の健康パワー
2016年 4月 脳にいいことはじめよう
       おしゃべり と健康
       おしゃべり上手になろう

前月までの「医療情報」3ヶ月分 池田町 薬局 スヤマ薬局 北安曇郡 池田町 くすり 薬 クスリ

2016年3月
「いつものめまい」と軽く考えないで
 急に立ち上がったときのクラッ、浮いているようなフワフワ感、誰でも一度や二度は経験があるのでは? 「じっとしていれば治るから」と放っておくと、耳が聞こえなくなったり、時には生命が危険にさらされることも。めまいについて正しく理解しておきましょう。
 めまいは大きく3つのタイプに分けられる
 ひとくちに「めまい」といっても、タイプによって症状や原因はさまざまです。めまいには、大きく分けると、「立ちくらみ」「回転性のめまい」「浮動性のめまい」の3タイプがあります。
立ちくらみは、文字どおり立ち上がったときにクラッとするめまいです。主な原因は自律神経の乱れによって血圧の急激な変化が起き、脳への血流量が減少することです。回転性のめまいは自分や周囲がグルグル回っているように感じるめまいで、多くは耳の一番奥にある内耳や、体のバランスを調節する前庭神経の病気で起こります。浮動性のめまいは、体が宙に浮いているような感じ、周りがゆらゆらと揺れ動く感じのめまいで、ストレスや過労、寝不足などで引き起こされやすいとされています。
 耳鳴りや難聴などを伴うときはメニエール病の疑いが
 回転性のめまいを起こす代表的な病気にメニエール病があります。めまいの発作は通常、10分程度から半日程度続きます。めまいと同時に、耳鳴りや難聴、耳が詰まった感じ(耳閉感)などの症状が起こるのが特徴です。何度もめまいを繰り返していると、耳鳴りや難聴が悪化することがあるので早めに治療を受けることが大切です。
メニエール病は内耳の中を満たしているリンパ液が増え、水ぶくれのような状態になることで起こります。何が原因でそのような状態になるのかはわかっていませんが、ストレスや寝不足、過労などがきっかけで発症することが多いようです。
したがって治療では、ストレスや寝不足などを解消することが第一となります。趣味を楽しむ、軽い運動をするなど、自分なりの解消法を見つけましょう。食事や就寝時間などを規則正しくすることも大切です。また、必要に応じて利尿薬で増え過ぎたリンパ液の排泄を促したり、循環改善薬で内耳の血流をよくする薬物療法などが行われます。
 脳卒中や脳腫瘍が原因のことも
 浮動性のめまいでは、脳の血管が詰まったり破れたりする脳卒中や、脳腫瘍などが原因となっていることがあります。体の麻痺やしびれがある、ろれつが回らない、意識が低下しているといった症状を伴う場合は、すぐに救急車を呼びましょう。
めまいは、ここで紹介したメニエール病や脳卒中、脳腫瘍以外にも、さまざまな病気が原因で起こります。めまいが長く続いたり、繰り返される場合には、耳鼻咽喉科やめまい外来などを受診しましょう。


2016年1月
冬のお風呂はヒートショックに注意

 東京都消防庁のデータによると、入浴中の事故による救急搬送は12~3月の寒い時期に多く発生しています。また、その8割が65歳以上の方たちです。体が温まる入浴は冬の楽しみの1つですが、特に高齢の方は安全な入浴を心がけましょう。
 急激な温度の変化が血圧を乱高下させる
 入浴中の事故の原因を考えるうえでのキーワードが“ヒートショック”です。急激な温度変化によって、血圧が急に上昇したり、下降したりして体が不調になることをいいます。
お風呂に入るときのことを思い浮かべてみましょう。まず暖かい部屋から寒い廊下や脱衣所へ行きます。これだけの移動の間に、血管は寒さのために収縮し、血圧が上昇します。湯に入っても血圧は上がり続けますが、しばらく湯に浸かっていると血管が温められて拡張し、血圧は降下します。浴槽から上がって寒い脱衣所に行くと、血管がキュッと縮まり、血圧は再び急上昇します……。知らず知らずのうちに私たちの体内では、このような血圧の変化が起きているのです。
実はこのような血圧の変動は血管にとっては大きな負担となります。そのため、脳出血や脳梗塞、立ちくらみ、意識障害などの危険が高まります。
 温度差をできるだけ少なくする工夫を
 この時期、安全に入浴するにはヒートショックを防ぐことがポイントになります。部屋から浴室への移動時には、1枚分羽織るなどで温度差に配慮しましょう。脱衣所は前もって暖めておくことも忘れずに。浴室も、「浴槽のふたを開けておく」「シャワーで浴槽の湯をためる」などして、あらかじめ暖めておきます。
タイル張りの浴室は足元がひんやりします。シャワーなどで足に湯をかけたり、すのこやマットを敷いて直接肌にタイルが触れないようにするとよいでしょう。
熱い湯でかけ湯をしたり、いきなり湯に入ったりするのは危険です。ぬるめの湯やシャワーで、足、手、体と心臓から遠いところから順に温めてから、ゆっくりと湯に入ります。
湯の温度は低めの38~40℃くらいにします。また、水圧で心臓に負担をかけないために、胸の下あたりまでの半身浴がおすすめです。湯につかる時間は、10~15分間程度が目安です。
 入浴後の水分補給もしっかりと
 季節を問わず、注意したいことがあります。入浴後はコップ1杯程度の水を補給します。また、入浴前の飲酒は控えましょう。アルコールには血管拡張作用や利尿作用があるため、飲酒後に入浴すると、血圧が下がりすぎたり、脱水が起こりやすくなります。降圧薬を服用している人で、入浴後に立ちくらみが起きる場合は、担当医師や薬剤師にご相談を。そのほか、入浴に関してわからないこと、不安なことなどがありましたら、薬剤師に気軽にご相談ください。


2015年12月
お尻から足の後ろ側が痛い! 坐骨神経痛の疑いが!

寒いと筋肉が収縮し、その間を通る末梢神経は圧迫されて傷つき、痛み(神経痛)を感じやすくなります。神経痛と一言でいっても顔面神経痛や肋間(ろっかん)神経痛など、さまざまな種類があります。ここでは医療機関を受診することが多い坐骨(ざこつ)神経痛について取り上げます。
坐骨神経痛は症状の総称で、病名ではない
坐骨神経は、脊椎(せきつい)の中を通る脊髄(せきずい)と呼ばれる神経の束から枝分かれした末梢神経で、お尻から足の後ろ側を通ってつま先へと伸びています。この坐骨神経に沿って現れる痛みやしびれを総称して坐骨神経痛といいます。したがって、坐骨神経痛は症状を示す言葉であって、病名ではありません。
坐骨神経痛は、左右いずれか一方に生じる場合が多いのですが、両側に現れる場合もあります。その症状は、「いつもお尻に痛みやしびれがある」「足が激しく痛み、歩けない」「寝ていても足が激しく痛む」「体をかがめると痛い」などさまざまです。重症になると、しばらく歩くと足が痛くなって歩けなくなり、少し休むと楽になるが、再び歩き始めるとまた痛みがぶり返す“間欠跛行(かんけつはこう)”や、排尿・排便障害などが起こってきます。
腰椎椎間板ヘルニアや腰部脊柱管狭窄症などが原因
坐骨神経痛を引き起こす代表的な原因には、腰椎椎間板(ようついついかんばん)ヘルニアや腰部脊柱管狭窄症(せきちゅうかんきょうさくしょう)、変形性腰椎症、お尻にある梨状筋(りじょうきん)という筋肉が坐骨神経を圧迫する梨状筋症候群などがあります。また、がんが骨盤や脊椎に転移したり、骨盤や脊椎そのものにがんが発生したりして坐骨神経痛が現れることもあります。
1~2週間たっても痛みが治まらなかったり、だんだんひどくなるような場合は、早めに医療機関を受診し、原因を突き止め、適切な治療を受けることが大切です。
薬物療法や運動療法などで痛みを改善
検査には、問診のほかに、足を持ち上げたりして神経の状態や障害の程度を調べる理学所見、エックス線検査、MRI検査などがあります。これらの検査で診断が確定したら、その原因に応じた治療が行われます。
坐骨神経痛を改善する治療法には、薬物療法や運動療法、温熱療法などがあります。痛みが強い場合には、痛みの元になっている神経に直接麻酔薬を注入する神経ブロック療法が用いられることもあります。こうした治療でも痛みが軽減しない場合や歩行障害などがある場合には手術が検討されます。
また、正しい姿勢を保ったり、同じ姿勢を長時間続けないなどを心がけることは、坐骨神経痛の軽減や予防につながります。
なお坐骨神経痛をはじめとした神経痛についてわからないことがあるときは、薬剤師にお気軽におたずねください。

前月までの「健康情報」3ヶ月分 池田町 薬局 スヤマ薬局 北安曇郡 池田町 くすり 薬 クスリ 松川村 生坂村

2015年12月
もっちり麦で食物繊維生活!

調剤薬局専用商品の「もっちり麦」には、普段の食生活で不足しやすい食物繊維が豊富に含まれています。毎日の食事にもっちり麦をとり入れてみてはいかがでしょうか。
もっちり麦のとり入れ方
●主食で
いつものごはんに混ぜて炊くだけで簡単に食物繊維たっぷりの麦ごはんに。毎食口にする主食にとり入れれば、一定量の食物繊維を毎日欠かさずにとることができます。
●おかずやデザートで
ゆでればおかずやデザートにも使えます。サラダのトッピングやハンバーグの具材、デザートならヨーグルトに加えたり、ぜんざいの餅代わりに使うのもおすすめです。もっちり麦の特徴のもちもちとした食感が強く感じられます。
〈もっちり麦のゆで方〉…たっぷりの水で、水から20分ゆでるだけ。もっちり麦1包で110gほどの量にゆであがります。
もっちり麦を使ったレシピもご覧いただけます。
もっちり麦公式ホームページ


2015年9月
食物繊維で健康管理

健康管理のために食物繊維の大切さが見直されています。食物繊維は普段の食生活で不足しやすい成分です。上手に摂るコツは、毎食一定量を摂ること。毎食ほぼ必ず口にするごはんを、食物繊維が豊富な大麦を使った麦ごはんにするとコンスタントに摂取することができます。食物繊維はほかにも野菜や果物、きのこ類、いも類、海藻類などに豊富に含まれます。これらを使った料理をバランスよく食卓に並べることを心がけましょう。

2015年8月
主食から健康食生活

麦ごはんを主食として食べる方が増えています。大麦には、食物繊維の中でも摂りにくい水溶性食物繊維がたっぷり。大麦を主食にすることで、不足しがちな食物繊維を毎食確実に一定量摂れるようになります。食物繊維は便通を改善したい方だけでなく、日ごろの生活習慣が気になる方や、お腹まわりが気になる方にも積極的な摂取をおすすめしたい栄養素です。健康的な食生活を続けるコツは、おいしく、無理なく食べられること。自分のライフスタイルや好みに合った食生活を考えましょう。

池田町 薬局 スヤマ薬局 北安曇郡 池田町 くすり 薬 松川村 生坂村 大町市 安曇野市 松本市 長野市 長野県 白馬村 小谷村