ブログ
2019/11/21
お口の中の健康管理
寒さも本番!皆様体調管理は十分ですか?
来月のお知らせです
12月12日(木曜日)12:30~
口の中の健康相談会(仮)を行います。
舌がピリピリする、口が乾く、口内炎が治りにくい、最近味がおかしい…。
そんな症状の方はいらっしゃいませんか?
お散歩ついでにぜひお立ち寄りください☆
2019/08/02
お盆休みのお知らせ
8月10日(土)8:00~12:30まで 開局
8月13日(火)8:00~19:00 開局
お身体に気を付けてお過ごしください。
2019/07/01
2019年健康フェア☆無事終了!
写真はインスタグラムに投稿しました。ぜひご覧ください。
今回は血管年齢、骨密度、体組成計、握力計などを準備し、
「フレイル」をテーマに、たくさんの方にご参加いただきました。
キッズ薬剤師体験にご参加のお子様のご両親にも大好評。
お若いお母さま方の間でもご自身の血管年齢には興味津々の様子。
スタッフは、はっぴを着て、パーティー用の帽子をかぶり、道頓堀…を連想させるような出で立ちでお出迎えしました。
雨にもかかわらず薬局に入りきらないほどの人たち。笑ったり、驚いたり、感心したり。
何より子供たちの感動する顔が、サイコーでした。
これからも 気軽に相談に、いつでも寄ってくださいネ。
2019/07/01
キッズ薬剤師体験!大盛況!
次回もありますので、乞うご期待!
今回は15人のキッズ薬剤師が誕生しました(^^)

2019/04/09
予告!
↓↓↓
集まれキッズ!!薬剤師の仕事を体験しよう☆
【日時】 2019年6月8日(土)9:00~
【対象】 幼児・小学生 ※希望により中学生からもOK
【内容】
「薬局ってどんなところ?」「お薬はどうやってつくっているの?」
子供たちの一つの経験として薬局の薬剤師体験はいかがですか?
子供専用の白衣を着て薬剤師のお仕事体験ができます。
全部のお仕事をクリアできた薬剤師キッズには、表彰状と参加賞をプレゼント♪
白衣を着て記念写真もどうぞ^^
【ミッション】
一包化:お薬を小さい袋にいれてみよう
液剤 :シロップのお薬をつくってみよう
軟膏 :塗り薬をつくってみよう
服薬指導:作ったお薬の説明をしてみよう
【参加方法】
事前申し込み(当日の申し込みも可)
※先着順ですので上限を超えた場合お断りすることがあります。
直接薬局までお電話ください。
お申込み・お問合せ(平日8時~18時 ※水曜は16時まで)
洋向台薬局 TEL:0246-55-5515 FAX0246-84-8088
たくさんのご参加お待ちしています!
後日回覧板で回りまーす。

2019/01/04
あけましておめでとうございます
―スタッフ一同―
素晴らしい仕事は、素敵な私生活から☆
頑張るぞー!

2018/12/11
手洗い・うがい・プロポリス!
従業員の風邪・インフルエンザ予防に有効だったため商品化!
ピリッとしたからさが、イイ!
この冬も元気に過ごしましょう(^^)



2018/12/11
健康フェア2018秋⑤

2018/12/11
健康フェア2018秋④

2018/12/11
健康フェア2018秋③

2018/12/11
健康フェア2018秋②

2018/11/14
第三回 秋の健康フェア2018
秋の健康フェアを行いました。
今回は酵素断食(ファスティング)で使用をする野草菜果を試飲していただきました。
内臓をやすませ、体をいったんリセットするという方法は、皆様大変ご興味をおもちいいただき、
当日だけでもトライされる方、多数おりました。
スタッフももちろんこの日に向け、チャレンジいたしました☆
2週間でヘビー級の慢性便秘症も自然と便意を感じるようになった方もおります。
制服のウエストもすっきりしたり、
ぐっすり眠れるようになった。
ガスが前ほど臭わない!
快腸=快調!
なんていう声も^^
東洋医学では、「肌は内臓の鏡」ともいわれています。
体調管理は食事から!
今年の冬も元気に乗り切りましょう!


2018/10/11
ファスティング(酵素断食)について
お問い合わせいただいております、ファスティングについては、
フェア開催日以外にもご案内いたしております。
当日(平日のため)、来局が難しい方は、
お立ち寄りの際お気軽にお声がけください(^^)
洋向台薬局

2018/10/08
さてさて、
今年の夏は暑い日が続きました
冷たい飲み物ガンガンとって、
ビールが進む熱帯夜、
スタミナつけるコッテリ料理!
はたまた食欲なくてインスタントで済ませてみたり、
気づけばだるさとお腹の脂肪だけが残る今日この頃。
なんとかしなきゃと思っても、忙しすぎる毎日に流されてしまってはいませんか?
今回の健康フェアのテーマは、「酵素断食(ファスティング)」です。
日頃から疲弊した内臓を休ませながら、腸内環境を建て直すことが目的です。
メリットは盛りだくさん!
・有害物質を排泄する
・余分な脂肪を燃焼させる
・腸内や肌が綺麗になる
・頭、体がスッキリする
・内臓を休ませる
…などなど。
※スポンサーは、救心製薬
その他、健康に関するご相談承ります。
お散歩がてら、是非お立ち寄りください!