業務内容・サービス一覧

調剤管理料及び服薬管理指導料について

患者さまやご家族から伺った投薬歴や副作用・アレルギーの有無、服薬状況やお薬手帳の情報をもとに薬剤師が薬学的に分析・評価を行い、【薬剤服用歴の記録】を作成し薬学的管理を実施しております
処方内容について医師に提案を行うことがあります
必要な場合には服薬期間中にフォローも対応いたします

調剤基本料について

当薬局は調剤基本料1の施設基準に適合する薬局です

地域支援体制加算について

当薬局は以下の基準に適合する薬局です
・1.200品目以上の医薬品の備蓄
・他の保険薬局に対する在庫の状況の共有、医薬品の融通
・医療材料、衛生材料の供給体制
・麻薬小売業者の免許
・当薬局で取り扱う医薬品に係る情報提供に関する体制
・平日8時間以上/日、土日いずれかに一定時間以上の開局、45時間以上/週の開局
・開局時間外であっても自薬局または連携薬局案内により調剤、在宅業務に対応できる体制
・患者等からの相談体制の整備
・地域の行政機関、保健医療機関、訪問看護ステーション及び福祉関係者との連携体制とその周知
・在宅医療の支援に係る診療所、病院、訪問看護ステーションとの円滑な連携体制、ケアマネージャー、社会福祉士等の他の保険医療サービス、福祉サービスとの連携、在宅実績:24回以上/年、在宅患者訪問薬剤管理指導の届出、体制整備、周知
・かかりつけ薬剤師指導料等の施設基準の届出
・患者ごとの薬歴の記録、薬学的管理、必要事項の記入、必要な指導
・管理薬剤師が保険薬剤師として5年以上の薬局勤務経験、週3日間以上勤務、当該保険薬局に継続して1年以上在籍
・定期的な研修の実施、学会への定期的な参加、発表
・患者のプライバシーへの配慮
・要指導医薬品、一般用医薬品の販売、記録に基づく適切な医療の提供体制
・健康相談または健康教室を行っている旨を薬局の内外に掲示、周知、地域住民の生活習慣の改善、疾病予防に資する取り組み
・緊急避妊薬の備蓄と調剤体制
・敷地内禁煙、たばこ及び喫煙器具の販売をしていないこと

連携強化加算について

当薬局は以下の基準に適合する薬局です
・福島県知事により第2種協定指定医療機関の指定を受けている
・感染症対応に係る当該保険薬局の保険薬剤師に対する研修、訓練を年1回以上実施
・個人防護具を備蓄
・新型インフルエンザ等感染症等の発生時等において、要指導医薬品及び一般医薬品の提供、感染症に係る体外診断用医薬品の提供、マスク等の感染症対応に必要な衛生材料等の提供ができる体制を新型インフルエンザ等感染等の発生等がない時から整備し、これらを提供している
・自治体等からの要請により、避難所、救護所における医薬品の供給または調剤所の設置に係る人員派遣等の協力等を行う体制が整備
・災害対応に係る当該保険薬局の保険薬剤師に対する研修、訓練を年1回以上実施
・災害や新興感染症発生時における薬局の体制や対応について、それぞれの状況等に応じた手順書等の作成
・情報通信機器等を用いた服薬指導を行う体制が整備
・要指導医薬品及び一般用医薬品の販売、体外診断用医薬品の取り扱い

災害時・新興感染症の対応

災害時や新興感染症の発生時、必要な対応を行います。
現在:ラゲブリオ・パキロビッド・ゾコーパ対応可
   新型コロナウイルス抗原検査キット取扱いあり

後発医薬品体制加算について

後発医薬品調剤体制加算2の施設基準(直近3か月の後発医薬品の数量割合85%以上)に適合する薬局です

在宅薬学総合加算1について

当薬局は以下の基準に適合する薬局です
・在宅患者訪問薬剤管理指導を行う旨の届出
・在宅患者に対する薬学管理及び指導の実績(年24回以上)
・緊急時等の開局時間以外の時間における在宅業務に対応できる体制及び周知
・在宅業務に必要な研修計画の実施、外部の学術研修の受講
・医療材料、衛生材料の供給体制
・麻薬小売業者の免許の取得

在宅訪問の実施について

在宅訪問も行っています。
ご相談ください

医療DX推進体制整備加算について

当薬局は以下の基準に適合する薬局です
・オンラインによる調剤報酬の請求
・オンライン資格確認を行う体制、活用
・電子処方箋により調剤する体制
・電子薬歴による調剤服用歴の管理体制
・電子カルテ情報共有サービスにより診療時間情報を活用する体制
・マイナ保険証の利用率が一定割合以上
・医療DX推進の体制に関する掲示
・サイバーセキュリティの確保のために必要な措置

医療情報取得加算について

薬局では、オンライン資格確認システムを号入しております
患者様にご同意いただいたうえで、診療歴や服用薬、特定検診の結果などの診療に必要な情報を同システムを通じて確認、活用し、適切な調剤を行っております
マイナンバーカードの健康保険証利用の推進や、電子処方箋、電子カルテの情報の共有サービスなど、デジタル化による医療の質の向上にも積極的に取り組んでおります

かかりつけ薬剤師指導料及びかかりつけ薬剤師包括管理料について

当薬局には以下の基準を満たすかかりつけ薬剤師が在籍しています
・保険薬剤師の経験3年以上
・週32時間以上の勤務
・当薬局へ1年以上の在籍
・認定薬剤師の取得
・医療に係る地域活動の取り組みへの参画

患者様の「かかりつけ薬剤師」として、安心して薬を使用していただけるよう、複数の医療機関にかかった場合でも処方箋をまとめて受け付けることで、使用している薬の情報を一元的、継続的に把握し、薬の飲み合わせの確認や説明を行います

認定薬剤師および専門薬剤師の種類および人数

研修認定薬剤師
認定実務実習指導薬剤師
福島県糖尿病療養指導士

明細書発行について

当薬局では、医療の透明性を大切にし、患者様へ積極的に情報をご提供するため、領収書と合わせて「調剤報酬の算定項目が記載された明細書」を無料で発行しております
明細書の発行を希望されない場合は、申し出てください

費用の支払いに関する事項

各種クレジットカード、電子マネーも使用できます。

保険外併用医療費について

患者様のご希望で行う以下の項目については、実費での負担をお願いすることがあります
 ・内服薬の一包化
 ・散剤等への甘味剤の添加

一包化調剤の実施について

名前印字、薬品名印字など要望に応じて分包しています。

長期収載品の保険給付について

患者さんが長期収載品の処方等または調剤を希望する場合は、特別の料金として、長期収載品と後発医薬品最高価格帯との差額の1/4を徴収いたします

健康サポート薬局について

いつでも健康相談を受け付けています

聴覚障害者に対する配慮

文書または筆談での服薬指導

車椅子利用者に対する配慮

バリアフリー構造
スロープ設置
手すり設置
身体障害者用トイレ設置

居宅療養管理指導について

医師の指示を受けて、処方された薬や併用薬の管理や服薬指導・アドバイス、副作用などの説明をさせていただきます
また訪問した内容については医師やケアマネージャーにフィードバックいたします

訪問回数:月4回
利用料金(目安:訪問1回、1割負担の場合)
 単一建物居住者が1人…518円
 単一建物居住者が2人~9人…379円
 単一建物居住者が10人以上…342円

お気軽に担当ケアマネージャー等にご相談ください