健康増進普及月間です
こんにちは!
日中はまだまだ厳しい残暑が続いていますが、朝晩は少し涼しくなってきて過ごしやすくなってきましたね。
季節の変わり目は体調を崩される方も多いかと思いますが、
しっかり体調管理、感染症対策を行って元気に秋を迎えましょう^ ^
さて、毎年9月は厚生労働省が定める「健康増進普及月間」です。
生活習慣を整えて、病気を予防しましょうという呼びかけのもと、全国で様々な健康イベントや取り組みが行われています。
「健康」と聞くと大げさに感じるかもしれませんが、毎日のちょっとした工夫が未来の自分の体を作ります。
せっかくの機会に生活習慣を少し見直してみませんか?
とはいっても、何から始めればいいのかわからない…
そんな方にいくつか簡単なチェック項目をご用意したので、いくつあてはまるかぜひやってみてください!
当てはまる項目があればそこから改善していきましょう。
【食生活】
・野菜を1日350g(両手いっぱい程度)食べていない
・コンビニや外食に頼りがち
・塩分の多い食品(カップ麺、スナック菓子)をよく食べる
・水分補給はお茶や水よりジュース・炭酸が多い
1つでも当てはまったら「野菜をもう1皿プラスする」「水分は水やお茶」を意識してみてください。
【運動チェック】
・1日30分以上歩いていない
・移動はできるだけ車やバスを利用している
・エレベーターやエスカレーターをよく使う
・運動は休日だけ、またはほとんどしない
日常の中で「階段を使う」「近所を散歩する」など小さな運動を取り入れるのがおすすめです。
無理のない程度にやってみましょう!
【睡眠、休養チェック】
・寝る直前までスマホを見ている
・寝不足が続いている
・夜中に冷えて目が覚めることがある
・休日は平日より3時間以上寝坊してしまう
「寝る前にスマホを置く」「腹巻きや毛布で冷え対策」など、眠りの質を整えましょう。
【生活習慣チェック】
・毎日喫煙している
・お酒を週5日以上飲んでいる
・定期的に健康診断を受けていない
・ストレスを発散する方法が少ない
「今日はタバコを1本減らす」「週に1日休肝日をつくる」など小さな一歩から始めることが大切です。
チェックが多かった人も、落ち込む必要はありません。
健康づくりは「できることから少しずつ」で大丈夫。
今月は「野菜を増やす」でも「早く寝る」でも何かひとつ実行してみましょう!
これを機会に皆さんの生活を整えるきっかけになりますように。^ ^
