体調不良の原因は、血行不良かもしれません。
頭痛や肩こり、めまいなどの症状で悩んでいる方はいませんか。
体質だと思っていたこれらの原因は、もしかしたら血行不良が関係しているかもしれません。
漢方では、「血のめぐりが悪くなり、どこかに血がうっ血している状態、血液の粘りが高くどろどろの状態となり流れにくくなった結果、身体に悪い影響を及ぼす状態」のことを、おけつといいます。
血管や血液の状態は、肥満・運動不足・睡眠不足・ストレス・偏食などの生活習慣から影響を受けます。
傷んだ血管やどろどろした血液により血行が悪くなると、頭痛や肩こり、めまいなどの体調不良の原因になります。年齢とともに、血管や血液の状態に気を配る事がより大切になります。
生薬「タンジン」は、シソ科の植物タンジンの根を乾燥させたものです。サルビアの一種で、初夏から夏に淡い紫色の花を咲かせます。漢方薬として、古くから用いられ以下のような効果が期待できるとされています。
・血管をひろげて血流量を増やす
・血液の粘土を下げてサラサラにする
・血管の老化を防ぐ
血行不良が気になる方はご相談ください。
タンジンを配合した漢方薬や、血の材料となるアミノ酸製剤など、あなたの悩みに合ったものをお探しします。
血のめぐりが良くなることで、身体が少しづつ楽になりますよ。
