夏は、便秘も下痢も起こりやすい。

便秘と下痢、両方とも夏に起こりやすいこと知っていますか。これは暑さによる体調変化や暑さを避けるための生活習慣が、腸に大きな影響を与えるためです。

夏の便秘の原因は、
○汗を多くかくため、便に水分がいき届かず硬くなってしまう
○エアコンや冷たい飲食で胃腸が冷え、消化器官の働きが鈍くなる
○暑さによる食欲不振で食事量が減り、便の量が少なくなる、等です。
気になる方は、食生活を見直してみてください。
常温の水や白湯で、少量ずつこまめな水分補給を心がけましょう。食事は、不溶性(さつまいも、豆類)と水溶性(納豆やキノコ類)の食物繊維を意識して取りましょう。また、朝食をしっかりとると胃腸が目覚めるので、排便リズムが整います。

一方、夏場の下痢の原因です。
○冷たい飲食の取りすぎにより、腸が冷えて消化機能が低下する
○ビールやカフェインの過剰摂取で腸が刺激を受けてしまう
○エアコンによる冷えにより、自律神経が乱れる
下痢したときに大切なのは、なんといっても温めること。冷蔵庫で冷やした飲食は控え、白湯やぬるめの飲み物で腸を温めましょう。また善玉菌を補って腸内環境を整えることで下痢予防にもなります。

胃や腸の不調は、体全体に影響します。
健康の土台作りは胃腸から。気になる方は、ご相談ください。