【子宮脱】骨盤底筋を鍛えよう

子宮が落ちてくるぅ~( ゚Д゚)  
ひぇぇ~ Σ( ̄□ ̄|||)
特に出産を経験したことのある女性は産道ができているのに加え
加齢により腹筋が弱くなり、骨盤底筋が衰えてくるため
子宮脱になりやすいようです。"(-""-)"  

ある日、知り合い女性(80才?)がトイレでヌルヌルした白い卵の薄皮のついた様なものが出でくる!と不安そうに…… うん? (-"-)
自分で何回かティッシュで中に押し込んだりしていたようです。
いよいよ不安になって私に話しをしてきたのでしょう ( ゚Д゚)

私はなぜかふと婦人科の誰かの話が浮かび、まずは婦人科に行ってみては、といったところ やっぱり案の定、当たっていました。
【子宮脱】でした(; ・`д・´) 子宮が落ちてくんのぉ~ ( ゚Д゚)

その後、彼女の場合は手術した様です(◞‸◟)
裾からメッシュでとめる?

確かに私も腹筋はもちろんのこと骨盤底筋は弱ってきてるはず ( ゚Д゚)
くしゃみや咳、縄跳びで子供と二重とびをしていても【尿漏れ】が … (-"-)
こりゃ大変だぁ~~( ゚Д゚)
【骨盤底筋を鍛えねば】!!!!

【 骨盤底筋を鍛える】

一番のおすすめ
【スクワット(特にワイドスクワット)】(#^.^#)
 → 足を広めに開いてしゃがむと、骨盤底筋にしっかり刺激が入り効く様です(^^♪
ちょこちょこ暇なときにやっております(^^♪

◆【骨盤底筋の確認】◆
おしっこを途中で止めるときに使う筋肉が 骨盤底筋!
この筋肉は 尿もれ予防・内臓のサポート・姿勢の安定 に関係あり!

【骨盤底筋を鍛えることにより 良いことが】
● 尿もれや頻尿の予防・改善
● 出産後の骨盤ケアに役立つ
● 内臓を支え、ポッコリお腹の改善につながる

※おしっこを途中で止める動作は、トレーニング前に 「骨盤底筋を感じる」 目的で一度だけ試すのは有効 (#^.^#) 
頻繁にはしないで下さい。

【このおしっこを止める動作を頻繁にするとダメです!】
排尿のリズムが乱れたり、
尿が膀胱や腎臓に逆流し、感染症のリスクが高まったり
また骨盤底筋が過剰に緊張し、尿が出にくくなったりすることもあり

お気をつけ下さい (#^.^#)